ジンギスカン鍋、ジンギスカン焼きのこと。かぶとの形をした溝のある特製の鉄鍋、あるいは鉄板などで、羊肉や野菜を焼きながら、にんにく風味のたれをつけて食べる料理。蒙古帝国の創設者、ジンギスカンが考案した野戦料理が元祖、の説が有力。日本では、毛をとるための羊の飼育が盛んであった北海道で、第二次大戦前から食べられていた。専門店はあったが、家庭で食べるようになったのは大戦後のこと。
- バーベキューレンタルトップページ
- >
- お肉の用語集トップ
- >
- ジンギスカン
ジンギスカン鍋、ジンギスカン焼きのこと。かぶとの形をした溝のある特製の鉄鍋、あるいは鉄板などで、羊肉や野菜を焼きながら、にんにく風味のたれをつけて食べる料理。蒙古帝国の創設者、ジンギスカンが考案した野戦料理が元祖、の説が有力。日本では、毛をとるための羊の飼育が盛んであった北海道で、第二次大戦前から食べられていた。専門店はあったが、家庭で食べるようになったのは大戦後のこと。